今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 台湾提灯に願いを込めて 今年、書いて良かったのは、このブログとともに、文藝同人誌「エアツェーレ」に寄稿した「小説 笹森儀助・台湾編」です。 笹森儀助は明治時代の探検家であり、政治家・実業家。 第…
松の湯交流館 黒石市の松の湯交流館は、昭和の時代の銭湯をコミュニティスペースとして開放し、見学もできます。 クリスマスの飾りつけがなされて、盛秀太郎のこけしを観賞することができたことを、お伝えします。 温湯こけし 黒石つゆやきそば まとめ スポ…
今週のお題「今年の目標どうだった?」 参加者のこぎん刺しスヌード 初めて弘前市館後にあるコミュニティスペース「月と山と」に出かけました。 佐藤陽子先生のこぎん刺しワークショップがあったのです。 月と山との管理人さんは劇団「一揆の星」の太田あゆ…
清次郎弘前店すしランチ 少し前に清次郎弘前店で鮨ランチを食べることができました。 店の前には、「年越しお寿司の予約承ります」の看板。 弘前はひらひらと大きな雪が次々と降り、街は白い。 街歩きに防寒着が必要な雪国についてもお伝えします。 スポンサ…
本丸から望む岩木山 青森県で一番高い岩木山は、雪化粧です。 ほんの少し標高が低い八甲田連峰も、冠雪に覆われました。 イチョウの木が見事に色づき、岩木山に趣を添えたので、弘前公園からの眺めと、しじみラーメンを食べたことをお伝えします。 スポンサ…
棟方志功画伯の絵を元にした緞帳 青森出身の芸術家といえば、棟方志功画伯に奈良美智氏、そしてアーティストGOMAさんなどなど。 先日、弘前市民会館でアーティストGOMAさんの「僕は文字が読めないアーティスト」の講演を聞くことができたので、芸術的なりん…
若山牧水は有名な天才歌人 11月13日に、東奥日報に書評を載せて頂きました。 陸羯南会や青森県郷土文学研究会の会長である舘田勝弘先生の『若山牧水より和田山蘭へ書簡二百十二通』です。 天才歌人 若山牧水と青森県とのつながりをお伝えします。 スポンサー…