つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

イベント・企画展

弘前城雪燈籠まつり2018、前川國男が手がけた市役所が大型雪像プロジェクションマッピング

弘前城雪灯籠まつりは4日間の日程を終えて燈籠、2月12日に閉幕。人出が昨年より2万人ふえて25万人だったと発表されました。じっさいに私が出かけた9日夜は、海外からの観光客が多い印象でしたね。欧米人やアジア人たちをたくさんお見かけしました。大小さま…

【冬のイベント情報】弘前城雪燈籠まつりと、冬の球場アートが2月に

2018年1月9日に書いた記事です。年末年始は雪が降らずに、穏やかだった弘前です。2月に雪のアートが楽しめるイベントが津軽地方で開催されるので、お知らせします。 冬の球場アート 2月9日金曜日~12日月曜・祝日まで弘前市運動公園のはるか夢球場で、『冬の…

太宰治文学講座は船木統紀子さん「太宰治青春散歩地図」に関わって

弘前市御幸町にある『太宰治まなびの家』では毎月第3日曜午後2時から、太宰治文学講座が開講されています。入館は無料、かつ講座も無料。2017年12月17日は弘前ペンクラブ会員で、瑠璃の会同人である船木統紀子さんがご登壇されました。有限会社・小野印刷所…

旧弘前市立図書館がリンゴ色にライトアップ♪フィンランドミュージアム

アップルハートが弘前追手門広場の旧弘前市立図書館をキュートにライトアップ♪クリスマス気分が盛り上がってきますね。地面にもきれいなアップルハートが映っていましたよ。といいたいところですが、建物にばかり気を取られて、津軽ジェンヌさんやDAIKAKUさ…

【びぃどろの会ステンドグラス展】光とガラスのアート!美しい

弘前市百石町展示館で『第12回びぃどろの会ステンドグラス展』が開催されています♪場所は1階の第1展示室日時は11月17日~19日まで時間18日は9:00~18:00 19日は9:00~16:00びぃどろの会は、代表の菅井悦子さんをはじめとして、ステンドグラスを制作するグル…

先斗町の舞妓はんが京舞をあでやかに大京都展『さくら野百貨店弘前』

今年も『大京都展』が開催されています。10月24日~10月30日までの会期。3年連続で舞妓さんの京舞を観ることができました。きれいでっせ♪17歳の光はなさんは京都先斗町(ぽんとちょう)の舞妓さん。舞妓になってまだ2年という愛らしさで、愛知出身だそうです…

星野リゾート青森屋『しがっこ金魚まつり』で青森ねぶたの感動をふたたび

7月中旬に、三沢市に出かけて星野リゾート青森屋にも寄ることができました。 元は古牧温泉として知られた観光施設。昭和40年ころ、古い牧場の場所を掘削したら、良質な温泉がわき出たと聞いております。現在は星野リゾートグループのひとつ。さて『しがっこ…

【棟方志功展~ふるさとを思う】常盤ふるさと資料館あすか20周年記念

棟方志功といえば青森が生んだ美術界の巨匠です。個性的な版画が世界で認められ、名声を博しました。その志功さんの作品を見学できる絶好の機会が、7月17日までの藤崎町にある常盤あすか館20周年記念『棟方志功展~ふるさとを思う』なんと見学無料で、版画作…

【田舎館村の田んぼアート2017】緻密さにため息!『ヤマタノオロチとスサノオノミコト』と桃太郎

2017年の田舎館村の田んぼアート、くっきり見えるようになりました!写真は7月10日に撮影したものです。2017年度のテーマは、第1田んぼアート田舎館村展望台が『ヤマタノオロチとスサノオノミコト』、第2田んぼアート 弥生の里展望所が『桃太郎伝説』。津軽…

【弘前公園】朝日を浴びて健康づくり・城フェスのお知らせ

晴れた朝のすがすがしさは、新緑のこの時期ならでは!週に2~3度、近所を中心にウォーキングをしていますが、ときに弘前公園へでかけることも。朝日のシャワーを全身に浴びることができます。朝5時半~6時半ころ、たくさんの方がジョギングやテニスで汗を流し…

【はるか夢球場】第一中学と第三中学の試合・26年ぶりの豆早慶戦!

オープンしたばかりの弘前市運動公園にある「はるか夢球場」に、6月5日出かけました。どういう感じになったのかしらと見学のつもりだったのですが、駐車場がやたら混んでいます。何だろう? と思ったら、中学校の対抗試合!弘前第一中学校と第三中学校の歴史…

太宰治まなびの家・文学講座「津軽・斜陽の家・太宰治を生んだ地主貴族の光芒」

2022/01/04更新しました。 5月21日午後2時~3時に開催された弘前市【太宰治まなびの家】文学講座。鎌田慧著「津軽・斜陽の家『地主貴族』の光芒」をもとに、私がお話させていただきました。拙い講話をお聞き下さった皆様、ありがとうございます! 弘前市にあ…

【第16回太宰治文学講座】講師は船越素子さん・太宰治まなびの家

毎月第三日曜日に弘前市御幸町にある『太宰治まなびの家」にて開催の太宰治文学講座。4月16日は弘前ペンクラブ会員で詩人として『文學界』などでご活躍の船越素子さんが登壇されました。アップするのが遅くなりましたが、とっても興味深く拝聴しました。直木…

【弘前りんご花まつり2017】桜からリンゴの花へ・表情豊かなリンゴの花っこ

リンゴの花っこ、咲いでらよ。桜はあでやか、リンゴの花はめんこい。写真は5月3日の早朝、弘前公園にあった鉢植えのリンゴの花。表情豊かに、ほほ笑むようなりんごの花です。津軽の園地は今が花盛り。今年も弘前市のりんご公園では『弘前りんご花まつり』が…

太宰治まなびの家【牛田泰正さんの文学講座】ナンバー1を目指せ

弘前市御幸町にある『太宰治まなびの家』では毎月第3日曜日に文学講座が開かれています。写真は、館内のようす。玄関からまっすぐ廊下が台所まで続いて、大正時代そのままの造り。中廊下型平面の建築物としてめずらしいものです。この家は道路の拡張工事に…

【纏い振り】2017年出初式in弘前市土手町

2017年1月9日、弘前市土手町で新春恒例の出初式が行われました。 西目屋村と合同です。江戸時代の火消しに由来する『纏(まと)い振り』も勢揃い。 雪はないとはいえ、午前9時ころですから、風が冷たい。刺し子半纏(はんてん)できりっと統一した青年が勇壮…

太宰ファン必見の『太宰治まなびの家』@毎月第3日曜は文学講座

2019年9月22日更新しました。 弘前市御幸町にある『太宰治まなびの家』は入場無料で見学できるミニ文学館です。 旧制高校・現在の弘前大学で学んだときの下宿先が移築保存され、一般公開。 こちらでは毎月第3日曜午後2時~3時はゲストを招いて、太宰治文学講…

土手町カルチュアロード☆巨大アップルパイの焼き上がり

土手町が歩行者天国になりました。9月18日は恒例のカルチュアロード。お天気がよかったからでしょう。人出は上々♪ この記事は弘前市の秋の人気イベント「土手町カルチュアロード」について紹介しています。 // 土手町カルチュアロードとは? 江戸時代、弘前…

こでんてんin天空村2016☆パート2

2022/06/21更新しました こでんてんin天空村・パート2です。とってもすてきなアート村。7月18日まで開催です。最終日は10:00~16:00です。 スポンサーリンク // アート作品が烏城焼きの丘に結集 ハンドメイドの体験も オープンガーデンパセリ畑 アート作…

大仏公園あじさいまつり☆三十三観音とあじさいの花

2020/07/05更新しました。 弘前市郊外の石川地区で、あじさいまつりが始まりました。大仏公園です。31日まで開催し、今が見ごろ。 アクセスは弘南鉄道大鰐線・石川駅から徒歩8分。車だと大鰐町へ向かう途中になり、弘前の中心街から、15分~20分くらいでしょ…

第2田んぼアート「シン・ゴジラ」と石のアート@石原裕次郎

田舎館村の田んぼアート、第2会場へ来ました。村役場の4階展望デッキから眺めることのできる第1田んぼアートでは、NHK大河ドラマの『真田丸』を。道の駅・弥生の里で見学できる第2田んぼアートでは、『シン・ゴジラ』という取り合わせ。チケットはそれぞ…

田んぼアート2016☆真田丸の武将は第一会場の新しい展望デッキから

田舎館村の田んぼアート、稲が伸びて、くっきりと見えるようになっています。第1会場の村役場では新しい展望デッキが4階にできましたよ。前よりもゆったり見学できます。弘前駅から車で30分ほどで、田舎館村に到着。弘南電車を利用する場合は、第2会場…

CASAICO「夏次郎商店」こぎん刺し展&こぎんフェスのお知らせ

2020/08/02更新しました。 桜が満開となった週末です。ゴールデンウイークはイベントも花盛り。 弘前市城東中央4丁目にある「CASAICO・カサイコ」では、夏次郎商店のこぎん刺し展を開催中です。 拝見したので、夏次郎さんのこぎん刺しをお伝えします。 カサ…

『宙とぶこぎん』88歳の蒐集家が初めて公開@鳴海要記念陶房館

弘前市賀田(よした)地区にある、鳴海要記念陶房 館にて、3月13日から27日まで 「宙(そら)とぶこぎん」展が開催中です。午前9時から午後4時までの開館時間。3月15日と22日の火曜は休館日となっております。とっても貴重な年代物のこぎん刺し衣を無料で見…

第7回 楽しい雛こけし展♪ 津軽こけし館

3月です。黒石温泉郷にある「津軽こけし館」へ出かけました。 第7回 楽しい雛こけし展が3月21日まで開催されています。開館時間は9時~17:00お雛様のこけし、初めて見ました。とてもめんこくて、気持がうるうるとするくらい、感動します。全国11系統総勢60名…

田舎館村の刀匠『刀の庵』 世界から賞賛の日本刀

2019年7月2日更新しました。 先日、田舎館村の刀匠を訪ねることができました。田んぼアートとの企画による見学会で、ブログ掲載の許可を得ております。田舎館村の役場ちかくに『刀の庵』があります。刀作りの道に入って半世紀以上、文化庁から承認されている…

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー