つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

ワラビはアク抜きをしておひたしに 塩蔵すれば冬に重宝です

ワラビ料理

ワラビのおひたし

2024年5月29日更新しました。

5月の末ごろからワラビが出始めます。
早蕨(さわらび)は春の香り、6月のいまが旬 、採りごろです。
山へ入るときは、ブヨに気を付けて!
私は前に、こめかみを刺されて、皮膚科に半月ほど通いました。
小さな虫ですが、毒は強烈。
ワラビについてお伝えします。

スポンサーリンク  

 

ワラビ採りの注意ポイント

IMG_2203

ブヨに刺されると、お岩さんのように腫れて、痛痒くなりますから、 帽子にはぜひネットをつけましょう。

ホームセンターで売っていますが、黒い網目のほうがお薦めです。

白い網目は光がちらちらと乱反射して、見え難い感じがしましたので。

さらに、携帯用の蚊取り線香があれば、万全ですね。

野鳥が啼いて気持ち良い山の朝。

長靴に手袋、首には汗ふきのタオルを巻きましょう。

春の山は野花がきれいです。

 

blog.tugarujikukan.info

竹の子採りは、熊に注意なさってください。

 

IMG_3006

ひっそりと咲く可憐な花。

心が洗われます。
そうして山をあちこち歩いていると、自分の位置が分らなくなることがあります。
焦らないで。
耳を澄ませてみましょう。

 

IMG_3008
 
小川がある地形は、せせらぎがひとつの判断になります。
五感を研ぎ澄ませて、自分と対話しながらゆっくりと元に位置にもどれば大丈夫。
あまり知らない山の奥へ入るのは危険ですね。
たとえ数人と一緒に入っても、山菜を採るうちにはぐれてしまうのです。

blog.tugarujikukan.info

タケノコの山は、竹藪が深いので特に注意が必要。

ワラビのアク抜き

IMG_2211
 
私は大鍋に沸かしたお湯に、灰をひとつかみ(半カップ)ほどいれます。
灰は、木灰がいいようです。
でも無いときは、重層(炭酸水素ナトリゥム)を使います。
重層は灰と違い、多く入れるとせっかくのワラビが溶けてしまうので、注意を

水の量の1パーセント以下
1000ccの水に小さじ1~2杯です。
ワラビを鍋にいれると同時に、火をとめます。
煮てしまうと、溶けてしまう。
この按配は、経験かもしれません。

そうしてそのまま落し蓋をして8時間。
できれば一晩をそのままにして、翌朝、水できれいに洗い流せば、おひたしにできます。

blog.tugarujikukan.info

ワラビ料理

ワラビの醤油漬け

ワラビの辛子醤油

ワラビを縦に半分に切ったり、包丁で少し叩いたりすると、とろみが出ておいしい。
ワサビや辛子醤油で、かつおぶしをまぶせば、しゃきしゃきの歯ざわりがたまらなく美味。

blog.tugarujikukan.info

津軽の郷土料理「けの汁」に入れると、風味が増します。

ワラビの塩蔵

ワラビの塩蔵

ワラビの塩蔵

ワラビは塩蔵すると、冬に重宝。
生のワラビをたっぷりの塩で漬け込むだけ。
コツは、ワラビが漬かると、水が出ますが、それを捨てて、また塩をいれて、重しを載せて漬けること。
ワラビが塩で白くなるくらい、たっぷりと入れると、黴(かび)ません。
山菜を塩蔵するのは、雪国の古くからある智恵です。

 

つがる時空間 - にほんブログ村

まとめ

ワラビのアク抜きや食べ方をお伝えしました。

山菜は塩蔵すると、冬まで貯蔵できます。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

 

 

 

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー