つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

雪景色の大鰐町・大円寺☆未と申の一代様

IMG_3911 

雪景色の津軽です。

今年も残り少なくなり、干支は未から来年の申へともうすぐバトンタッチ 。
きのう28日、岩木山神社から、大鰐町の大円寺 へ向かいました。
絢爛たる楼門や本堂が迎えてくれます。
雪景色のなかでの大円寺は、静寂につつまれていました。

はらはらと舞う雪と、朱塗りの壮麗なたたずまい美しい寺院です。

大円寺の山門

IMG_3907

江戸時代から続く大円寺は未と申の一代様。

自分の生まれた年の干支を守り神として、信仰する一代様は、津軽独特の風習と言われます。

次女は未年生まれ。
東京で働く娘が帰省して来たので、一代様にお参りさせたかったのです。

スポンサーリンク

 

本堂

大円寺は、とても古いいわれがあって、聖武天皇国分寺建立に際し本尊の大日如来を阿闍羅山(あじゃらやま)の大安国寺に安置したことに始まります。 IMG_3914

ところであじゃら山と云えば、大鰐スキー場!

緩斜面もあるけれど、20歳のころ私は、間違って急斜面のジャイアントコースに出て
思いきり転げ落ちた思い出もあります。

ふり返れば、打撲くらいで、大きなけがをしなくて良かった!

大日如来のご加護だったのでしょうか。

全国でただ一つ、中腹にスキー神社があることでも知られています。

スキーの全国大会が毎年のように、開催されてきました。
さて、話を戻すと――弘前藩の3代藩主信義公が、鷹の病気平癒を祈願したところ、みごとに治り、それからますます信心が増したそうです

えっ、鷹?! 

そうです、鷹。

鷹狩用の鷹として弘前藩は、江戸の徳川家へ献上したんですって。

津軽は優秀な鷹の産地として、江戸にまで知られていたのです。

鷹を治した温泉として、津軽氏の崇敬を受け、発展しました。 IMG_1894

24歳の次女は、神社や寺院が好きで、そういう意味では私と気が合う。

いつまでも仲の良い家族でいられますように。

私はしばらく手を合わせていました。

 

blog.tugarujikukan.info

 
また機会を見つけて、なんどでもお参りしたいと思います。

2018年8月12日更新しました。

スポンサーリンク

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー