天気に恵まれた日曜日です。東奥日報の釣り情報で青森市の漁港にてイワシが釣れている! と載りました。
「わんど、行くまでイワシ、いるべが~」
気が気でない様子の夫。なんでも先月から、イワシが釣れ出したそうです。
イワシは鰺ヶ沢漁港でも釣れるときもありますが、この15年間でたくさん釣れたのは2度くらい。大衆魚のイワシ、近年はスーパーで高級魚みたいな値段のときもあります。
朝6時すぎに自宅を出発。着いたのは7時半ころ。すでに車を停めるスペースがない!驚くくらい人がいる~。なんとか駐車して、ゴ―☆
岸壁が高いのです(-_-;) 5m~6mはあるでしょう。足を踏み外したら、落っこちる! 高所恐怖症の私は、真ん中に立ったきり動けない。
その間にも、夫は着々と準備をして。
噂は本当でした。釣れてくれます、イワシちゃんが鯉のぼり状態に。サビキ釣りですが、エサを付けなくても入れ食い状態。
「忙しくて煙草を吸う暇もない」
となりの釣り人がそんなことを言いながら、一服。いやー、ほんと次々とかかる。
スポンサーリンク
でも、イワシはぴちぴちとよく動くので、釣り糸が絡まりやすく、それをほどくのに時間がかかって。ほどけなくて、切ることも。
「仕掛けは多めに用意してある。状況に合わせて、針数も糸もさまざまある」
釣りが趣味の人は、妻の知らぬ間に道具がたくさん増えてます。見たことのない竿がいつの間にか小屋の奥にあるんです。まあ、仕方ないですが。
青森市原別の漁港。ホタテ養殖がさかんのようです。青森のホタテ、今年は高値が続いています。北海道産が不漁だとか。この浜は、日曜でも働いている漁業関係の方がけっこういました。
12~17cmのイワシです。そんなに大きくありません。海水温が高めのせいか、脂もそんなに乗っていませんでした。でも、釣れると楽しい♪
きれいに整備された公園があり、トイレもあるので、女性でも安心。女性の釣り師や家族連れが多かった。
沖合にヨットが浮かんでいます。海のレジャー日和の穏やかな日。
紅葉しはじめの山並み。山の向こうは浅虫方面です。
「イワシ釣りでこんなに爆釣したのは久しぶりだ」
大満足の釣りでした。昼に終わって、親戚におすそわけしながら、帰宅。
さっそく料理します。釣りたてなので、お刺身に。ショウガを添えると、おいしい。さっぱり風味です。
身がやわらかいので、手開きより小出刃を使ったほうがやりやすい感じでした。皮をとるときれいな桜色に。
塩焼、梅煮、唐揚げ、天ぷらと今週はイワシ料理三昧の予定です(*^_^*)
スポンサーリンク