つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

法界折(ほかいおり)は津軽のお盆でよく見られる先祖供養のお弁当

IMG_5672

2022/08/09更新しました。

津軽地方では8月13日にお墓参りをする方が多いです。そのときはお線香とお花と法界折(ほかいおり、またはほうかいおり)を、お墓に供えます。

お盆のお墓参りに供える法界折についておつたえします。

スポンサーリンク  

 

法界折

法界折

ハスの花

法界折は精進料理を詰めます。

  • 黒豆ご飯や黒ごまご飯、あるいは茶飯
  • 山菜を材料にしたお煮しめ
  • 煮豆
  • 季節の果物

彩りよく詰めますから、先祖供養のお弁当と言えますね。
そしてかつては墓前で、家族がいただくものとされてきました。

私は80代の方からこう伺ったことがあります。

blog.tugarujikukan.info

「いたずら小僧だった戦中から戦後にかけて、お墓の供物を食べるのが楽しみだった。物がない時代、だれもがお腹を空かせていたからね」

本来は墓前でみんなで食べた法界折

IMG_1021

1枚目の写真は2016年の盆に、夫の母が手作りした法界折。

90歳の姑はいまも台所に立ち、料理をします。
ゆっくり煮含めた煮豆、蒸し上げた黒豆ご飯、ネマガリタケやレンコンのお煮しめ

そして、涼しげな果物や鏡天も。
鏡天は仏さまの心を映す鏡として供え、つきだす前の心太(ところてん)。

お盆用だそうです。
なので、プリンやヨーグルトはNG。
仏教は殺生を戒めるため、肉や魚、卵も日本ではご仏壇やお墓には供えません。

blog.tugarujikukan.info

先祖供養

先祖供養

蓮の花

 お墓へ供える法界折は他の地域にはない、津軽独特とされます。
京都の施餓鬼供養の風習が弁財船によって伝わり、津軽に残ったと考えられていますが、諸説あります。
時代が変わって食べ物がたくさんありますから、いまは墓前で法界折を食べることをしなくなりました。
「暑くて傷みやすいから、お腹をこわしたらたいへん」ということで、お墓に供えた後は処分することが大半です。
カラスがあさり散らかすため、お参りしたらすぐに、持ち帰らせる墓地も多いようです。

blog.tugarujikukan.info

 10年ほど前からでしょうか。

スーパーで法界折を買うことができるようになり、お盆になるとたくさん並ぶようになりました。

手作りの法界折は少なくなりましたが、私も姑を見習って、来年のお盆には法界折を詰めてみたいです。
*赤飯と思っていましたが、黒豆ご飯でした。

赤飯はおめでたいハレの日の食べ物で、お盆はあずきを使わないとのことです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

関連記事はいかがですか。

 

スポンサーリンク  

 

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー