つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

青森のカッパ伝説♪水虎さまとメドチ

カッパ伝説・水虎さま

岩木山とため池

いまの小学生は、川遊びやため池で釣りをすることがないと思います。

かつては川で泳ぎ、おぼれて亡くなるという痛ましい水難事故が、毎年のようにありました。

そのせいか「カッパに、しりこだまを抜かれた」という伝承は、全国にあるわけです。

津軽地方の木造町十三湖の村では、カッパを水虎(すいこ)様として、ほこらにお祀りすることがありました。

青森のカッパ伝説について、お伝えします。

スポンサーリンク  

 

水虎さま

十三湖のばば

十三湖のばば

十三湖のばば』は、田舎館村出身の児童文学作家である故・鈴木喜代春先生の名作。

津軽半島十三湖の周辺は昔、腰までぬかる泥田のため、農家はたいへんな苦しみを味わいました。

よちよち歩きの乳幼児が、用水路の堰に落ちて溺れるケースもあったそうです。

この本は、大正時代の農家の暮らしをテーマに、力強く生きた農婦と子どもたちの物語。

十三湖のばば」のイラスト絵は、故・山口晴温さん。

青森の風景をノスタルジーたっぷりに描く画家でした。

表紙に、水虎さまのほこらが描かれています。

blog.tugarujikukan.info

地域の人たちは初物のキュウリが成ると、お供えして 、子ども達が水路や川の深みにはまることがないように、祈りました。

水虎さまは、神像。

カッパを神様として、お祀りしたのです。

メドツ伝説

河童図

河童図

青森県では、水虎さまのほかに「メドツ」「メドチ」伝説も。

画像は、青森県の文化史リーズ25「津軽の伝説1」坂本𠮷加著の、50ページから。

カッパのことを、メドツと言うのです。

水死者があればメドツのせいだと信じ、人のダンコ(しりこだま)を抜くと怖れたのです。

メドツ伝説は南部地方にもあり、 櫛引八幡宮にも伝説があります。

blog.tugarujikukan.info

 カッパ昔話

カッパ伝説・水虎さま

カッパの昔こ

百姓が田打ちに行くと、カッパがにぎり飯を盗むので、捕らえて殺そうとすると、カッパは謝った。

そして、腰や肩の痛みと腹痛を治す方法を教えてくれたので、カッパを放してやった。

それから、その百姓は村人の病気を治した。

ーー車力の昔話

骨接ぎの医者がカッパの怪我を治してやると、カッパはお礼に骨接ぎや打ち身止めの方法を教えたので、その家は骨接ぎの名人として知られるようになった。

ーー津軽昔コ集 

blog.tugarujikukan.info

カッパは、とらえどころのない水の妖怪のひとつ。

あるいは水神、水精とのこと。 

頭に水をたたえたお皿を乗せ、腕が伸縮自在で抜けやすく、人間との相撲が好き。

田仕事を手伝う反面、馬を水中に引き込み、溺れさせる。

キュウリは好きだが、金物が大嫌い。

水にも居れば、山にも住み、陸上の自由に歩いて、もちろん泳ぎは達者。

狐のように人に取り憑き、女性を妊娠させることもあるそうな(@@;) 

blog.tugarujikukan.info

 カッパは、侮れませんね。

スポンサーリンク  

太宰治と河童

太宰治

芦野公園の太宰像

太宰治は愛人の山崎富江玉川上水に、6月13日に入水して、亡くなりました。

6月19日は太宰が生まれた日で、遺体が見つかった日。

桜桃忌ですね。

blog.tugarujikukan.info

 昭和23年の6月、梅雨時で川は増水していたそうです。

河童に誘われたかのような最期。

太宰と親交があった民俗学者折口信夫は、津軽の水虎像に魅せられ、土地の仏師にその像を模造させ、魂入れをし、家の守り神としたとか。

www.marugotoaomori.jp

太宰のふるさと金木町のとなり、木造村のお寺に、水虎さまは大切にお祀りされています。

つがる時空間 - にほんブログ村

まとめ

津軽にも南部にも、メドチ伝説があり、津軽半島を流れる岩木川流域では、水虎さまのほこらがあります。

夏は、水難事故に気をつけてお過ごし下さい。

お風呂場の浴槽も、ご注意くださいね。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

関連記事はいかがですか。

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー