グラフ青森が発刊している「青森の暮らし429号」が発売中です。
特集は「湯とサウナ」
寒いこの季節、青森県内の温泉とサウナで、ぽかぽかになりたいですね。
私が寄稿している城下町通信は、弘前市大清水にある自然食品のお店、油屋福六さまにお話を伺いました。
青森の暮らし最新号をお伝えします。
スポンサーリンク
青森の暮らし429号
今週末はまたも、大荒れの天気予報です。
節分が近いし、立春もやってきますが、2月はまだ油断できませんね。
さて、青森の暮らし429号は「湯とサウナ」が特集。
サウナ情報も満載の青森の暮らしです。
そしてうれしいことに、温泉に行ったら立ち寄りたい食事処が載っていました。
ほんと、たまにはゆっくりサウナと温泉を利用して、雪片づけの疲れを癒やしたいですね。
スポンサーリンク
油屋福六
オーナーの安藤陽介さんに 開店のいきさつや、食用油について取材させていただきました。
オリーブオイル・ソムリエの資格もお持ちの安藤さんは、誠実なお人柄の方。
店内に並んでいる商品は、日本のメーカーによるごま油やえごま油などがたくさんあります。
昨年7月にふくろく朝市に出かけたのが、初めての訪問。
オーガニック食品は根強い人気があり、油屋福六さんはネットショップも展開中です。
また、ふくろく冬マルシェも日曜日に開催され、こぎん刺しやアロマのワークショップが予定されています。
現代人に不足しがちな、オメガ3系の脂肪酸たっぷりの亜麻仁油。
そのお話も、安藤さんに伺いました。
「加熱しないで、サラダや納豆にかけて召し上がるのが一番よいですよ」
健康の役立つお話をありがとうございます!
詳しくは本誌をお手に取ってご覧下さい。
版元のグラフ青森からお取り寄せも可能です。
グラフ青森
〒030-0944
℡017ー718ー0901
定期購読も承っております。
まとめ
青森の暮らし429号についてお伝えしました。
本誌には「わがやのガーデニング」や「青森菓子世界」など、地元の情報がたくさん。
菓子処 寿々炉さんの栗ようかんも♪
スイーツは別腹ですから、目が釘付けに。
そして、いま話題の薪ストーブのお話も掲載されていますので、お読み頂けたら幸いです。
関連記事はいかがですか。
スポンサーリンク