涼を呼ぶ広い庭園は、散策にぴったり。
クラフト和カフェでは、かき氷が人気だからです。
弘前の名庭園をお伝えします。
スポンサーリンク
ハナショウブ
弘前公園のすぐ近くにある藤田記念庭園は、高台から滝が流れて、涼しげ。
明治期から大正にかけて、活躍した実業家の藤田謙一の別邸だったお庭です。
洋館や和館などの建物と、お庭が素晴らしい。
池にコイが泳ぎ、餌をあげることもできます。
洋館には大正浪漫喫茶室があり、ナポリタンやりんごカレーがおいしい。
歩き疲れたり、一休みしたくなったりしても、休憩場所があるので、真夏日でも安心ですね。
クラフト&和カフェ匠館
フルーツパフェを前に食べました。
リンゴやメロン、パイナップルとビタミン豊富。
疲れが癒されます。
かき氷も有名なのですよ。
弘前市『クラフト&和カフェ 匠館』
— 海広 青森のカフェ🎶イベント情報をお届け! (@umihiro_aomori) 2023年7月21日
藤田記念庭園内にある「和」をテーマにしたカフェ『クラフト&和カフェ 匠館』に行ってきました!
濃厚なシロップ、果肉にかき氷が少し甘くとてもおいしかったです!
量が多いので気をつけてね!
夏に近づくにつれてかき氷が恋しくなってくる!✨
#青森 #カフェ pic.twitter.com/XBt6MVsz1j
かき氷が食べたい。
匠館の2階では、工芸展が開催されることがよくあります。
工芸作家の作品を販売するブースが常設展示されていますから、観て楽しく、買ってうれしい。
スポンサーリンク
和館
和館は内部も見学できます。
お座敷があるので、和装で撮影すると記念になるでしょう。
藤田記念庭園 弘前市が市制施行100周年を記念して整備し、平成3年7月に開園した日本庭園です。
ここはもともと、大正8年に日本商工会議所初代会頭藤田謙一氏が邸宅を構えるにあたって、東京から庭師を招いてつくらせた江戸風な景趣の庭園です。
総面積は約21,800㎡(約6,600坪)あり、東北地方においては平泉毛越寺庭園に次ぐ大規模な庭園です。
藤田記念庭園|弘前市観光情報サイト きてみて、ひろさき。ここみて、弘前
6600坪だなんて、建売住宅が何棟分だろう?
庶民の私はただ溜息ばかり。
開館時間
9:00~17:00 ※最終入館は16:30まで
入園料
大人:320円(250円) 子供:100円(80円)
まとめ
藤田記念庭園のハナショウブを見学しました。
私は3施設の通年券を買いましたが、入園料は320円と割安。
カフェや、喫茶室が洋館や匠館にオープンしているので、アップルパイやかき氷を楽しむことができる庭園です。
スポンサーリンク