つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

やみつき【ミョウガの粕漬】お茶うけや酒の肴に美味しい

ミョウガ(茗荷)が旬となり、親戚や知人から採れたてを頂くことがありませんか。

一度に食べきれないときは、粕漬けにすると日持ちします。

私がミョウガの粕漬けを知ったのは3年ほど前で、旧岩木町の方から手作りを頂いたとき。

甘めの粕床がミョウガの風味と絶妙なおいしさ!

おいしくてやみつきになり、自分でも漬けるようになりました。

レシピを紹介します。

スポンサーリンク  

 

新鮮なうちにミョウガの下処理

つやつやでぷっくりとしたミョウガは、てんぷらや味噌をつけて焼いたり薬味にしたりと、味のアクセントになります。

歯ざわりがしゃしゃきとして、独特の香りが高い。

でも、生のままだと、意外と日持ちしません。次の日にはもう冴えた色が褪せ、みずみずしさが失われます。

そこで旬の時期に、ぜひ作りたいのがミョウガの粕漬け

畑から直送されたミョウガは、土がついていることがあるので、丁寧に洗いましょう。

一般的に初秋に採れて食用となる部分は、つぼみ。このつぼみのなかに、砂や土が入り込んでいることもあるので、念入りに水で流して下さい。

塩漬け

洗ったミョウガを塩漬けにします。

樽に漬けても良いのですが、そんなに量がたくさんでないので、私はポリ袋で代用。

塩分は3~5パーセント。ミョウガの水分が少し抜けるくらいでOK。

数時間おきます。できれば1晩おくとよいでしょう。

粕床を作る

私は酒粕が大好きです。

お湯に溶かして甘酒にして、飲むことも多い。

今回は黒石市の酒造メーカー、横山醸造酒粕を使用。

blog.tugarujikukan.info

弘前から車で20分の黒石市は、江戸時代に弘前藩の分藩として発展してきた町。

中野もみじ山は紅葉の名所です。

黒石は八甲田山系の浅瀬石 川の水がおいしいため、酒造りがさかんでした。

blog.tugarujikukan.info

こけしの里として知られています。 

スポンサーリンク  

粕床レシピ

酒粕が準備できたら、粕床を作ります。

ミョウガを塩漬けしていているので、粕床に塩は加えません。

酒粕に砂糖大さじ3と日本酒小さじ2を加えて、練ります。

酒粕の量によるので、味見しながら砂糖の量を調整しましょう。

練りあわせた酒粕に塩漬けして、水気を軽くしぼったミョウガを漬けこむ。

レシピはそれだけ。

超簡単!

あとは冷蔵庫で2日ほどおくと食べることができます。

酒粕ごといただきます。

1年も漬けると、飴色になるそうですが、私は1週間くらいで食べ切ってしまいます。

ひんやりと冷やして食べると、暑い日のおやつ代わりになりますから。

お茶うけや酒の肴にも最適。

簡単に漬けることができるので、ぜひお試しあれ。

まとめ

ミョウガの粕漬けを紹介しました。

酒粕は麹菌や酵母菌の酵素が豊富で、整腸作用もあります。ミョウガのほかキュウリの粕漬けもおいしいですね。 

blog.tugarujikukan.info 肉や魚を酒粕に漬けこんで焼くと、風味がアップします。

発酵食品を用いた、おいしい食卓で夏バテを解消してください。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク  

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー