つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

聖龍院龍仙さんの巳年カレンダー表紙と卵サンド

聖龍院龍仙

巳年・東奥信用金庫のカレンダー

毎年、楽しみにしている東奥信用金庫のカレンダーは、聖龍院龍仙さんが干支わらべをお描きになっています。

「わらべの無邪気な童心は、仏の姿です」

前にそう伺いました。

巳年のカレンダーと卵サンドをお伝えします。

スポンサーリンク  

 

ねぷた絵師・聖龍院龍仙さん

卯年のカレンダー

卯年のときのカレンダーを、額に入れて飾っています。

わらべの表情が可愛い。

去年の春に聖龍院龍仙さんを取材させていただきました。

アトリエ兼ご自宅に伺ったのです。

ねぷた絵師として有名で、仏教に根差した絵を多く製作されています。

blog.tugarujikukan.info

龍仙さんは1946年、旧岩木町に生まれた。

幼少期からねぷたが好きだったといい、小学3年の時に地域のねぷたの絵を描いたのが、絵師としての振り出しだ。  

21歳の頃、ねぷた絵展に出展、受賞したことをきっかけに「弘前ねぷた中興の祖」とされる石澤龍峡(03~80年)から声を掛けられ、弟子入りした。龍仙さんはそのことを「運がよくできている」と笑って振り返る。

mutsushimpo.com

石澤龍峡に師事。

長く弘前ねぷたの絵師として活躍され、これからもずっと日本画ねぷた絵を描いてほしいですね。

blog.tugarujikukan.info

弘前市観光館での展示も見ごたえがありました!

スポンサーリンク  

 

卵サンド

トライアル・卵サンド

トライアルの卵サンド

お煮しめやかまぼこの正月料理に飽きた頃、トライアルで買った卵サンド。

具だくさんでした。

2個入り、税込み199円とうれしい。

パンの耳があるせいか、食べごたえがあります。

家人と1個ずつ食べて、お腹いっぱい。

津軽塗の菓子器に敷いた紙面は東奥日報 元旦号。

青森リンゴ植栽150年の特集です。

雪害

雪害で岩木山神社

雪の重みでリンゴの枝折れが心配です。

弘前城のやぐらや、岩木山神社の社殿などで雪害が確認されています。

屋根の雪下ろしなどにより、雪の犠牲者は青森県だけで7名。

心よりご冥福を祈念申し上げます。

 

つがる時空間 - にほんブログ村

まとめ

龍仙さんのねぷた

コロナ禍のときの弘前大学ねぷたは、龍仙さんがお描きになっています。

赤い鍾馗さまは、病封じの霊験あらかた。

ねぷたの題材のため中国の古典や仏典、日本の歴史など勉強してきたと伺いました。

見送り絵

春が待ち遠しいですね。

干支カレンダーと卵サンドなどをお伝えしました。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー