つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

こぎん衣を着て踊る虫送り・金木さなぶり荒馬まつり保存会がすごい

虫送り・五所川原・金木・金木さなぶり荒馬まつり保存会

金木さなぶり荒馬まつり

6月18日(日)に五所川原市金木町の虫送り行事「金木さなぶり荒馬まつり」を見学しました。

こぎん刺しの衣装を着けて跳ね踊り、金木八幡宮に奉納。

そして町を練り歩きます。

金木さなぶり荒馬まつり保存会の伝統が素晴らしいので、お伝えします。

スポンサーリンク  

 

金木さなぶり荒馬まつり

三縞こぎん・金木さなぶり荒馬まつり

三縞こぎん

こぎん衣のなかでも、数が少なくて貴重な三縞こぎん。

3本の線が入るのが特徴です。

金木町は江戸期に開拓されて、新田が増えました。

金木さなぶり荒馬まつりは、4代藩主の津軽信政公が馬に乗って視察されたとき、荒馬を上手にあやつり、ぶじに丸木橋を渡った、手綱さばきを言い伝えてきたそうです。

こぎん衣を着るのは、奴の役の方々。

金木八幡宮

金木さなぶり荒馬まつり

おがしこや獅子

斜陽館の向かいにある津軽三味線会館の裏が、金木八幡宮です。

この日は、3人の神官がおごそかに玉串を金木さなぶり荒馬まつり保存会のみなさんに渡して、奉納。

金木さなぶり荒馬まつり保存会

金木さなぶり荒馬まつり

跳ね踊る金木さなぶり荒馬まつり

太刀をもって、女性達も跳ね踊ります。

ねぶたまつりのお囃子に似た楽曲に合わせて、跳ね飛ぶ踊りなので、練習を積まないと覚えられないでしょう。

私は初めて見ました。

金木さなぶり荒馬まつり

金木さなぶり荒馬まつり

腰にひしゃくを差して、藩主のとも綱をとります。

躍動する踊り手に、こぎん衣がとてもよく似合っています。

金木さなぶり荒馬まつり保存会

藩主は毛皮のすね当て

足元はわらじに、すね当て。

藩主役は、毛のすね当てです。

馬のしっぽを付けて、馬上の藩主を表現。

馬をあやつり、丸木橋を3度目に渡りきりました。

金木さなぶり荒馬まつり

おがしこと獅子

少子化なので、次世代に伝えるのは、大変かと感じます。

ダイナミックな金木さなぶり荒馬まつりでした。

そらとぶこぎん(第4号) 三縞、29点そろい踏み 

金木さなぶり荒馬まつり保存会の代表が、「こぎん刺しブームのおかげで、遠方から観に着て下さる方が増えています」と、挨拶。

かつて三縞こぎんを中央から買いに来て『500万円出すから、売って欲しい』といわれても、売らなかった地元の方が、当会にこぎん衣を寄付してくれました。

今、会員が着ているのは弘前こぎん研究所にお願いして復元したこぎんの着物です」

 

そらとぶこぎん(第7号) 百花繚乱

金木さなぶり荒馬まつり保存会の代表は、「そらとぶこぎんの編集者が、丁寧に取材くださりました。自分は男だから、こぎん刺しについて知らないことが多かったので、とても勉強になりました」と、締めくくりました。

 


www.youtube.com

まとめ

金木さなぶり荒馬まつり保存会

金木さなぶり荒馬まつり

地元のテレビでもあまり紹介されない「金木さなぶり荒馬まつり」ですが、実際に見ると、躍動感にあふれて、すばらしいと思いました。

八幡宮に奉納して、金木観光物産館「産直メロス」の前で「橋渡り」を披露。

それから町を練り歩くのですから、エネルギッシュです。

ほんとうにお疲れ様。

そしてありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー