暮らし
俳句とは? 弘前市にお住まいの湖愛さんが、俳句の展示を開催されました。 それで、藤崎町のオオヤゲのおうちを訪問。 湖愛さんは、俳号です。 弘前を代表する俳句結社『此岸(しがん)俳句会』で切磋琢磨されたとか。 湖愛展を紹介します。 スポンサーリン…
こぎん誕生・路上社刊 弘前市にお住まいの工藤武四さんのご著書「こぎん誕生」が、4月に発刊されました。 西目屋村砂子瀬(すなこせ)地区に、お生まれになった工藤さん。 津軽白神湖の湖底に沈んだ村、その歴史と暮らしをひもときながら、こぎん刺しのルー…
最勝院・元旦 2023年おめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 雪の少ない年明け、元旦に最勝院に初詣に出かけました。 卯歳一代様の初詣と、修復された仁王尊の公開についてお伝えします。 スポンサーリンク // 金剛山 最勝院 狛ウサ…
ナマコ酢 寒くなると、青森県内のスーパーに海鼠(なまこ)が並びます。 新鮮なナマコは青森の正月料理に欠かせませんが、黒いダイヤと言われるほど高級品! そしてイヌリンが豊富で、血糖値の急上昇を抑える菊芋もゲットできたので、青森の郷土食を紹介しま…
弘前駅前・冬のポスト 青森県八甲田山のふもと酸ヶ湯に雪が積もりました。 市街地はまだ積雪はありませんが、冬の準備はお済みですか。 雪が多く、気温が低い青森の冬についてお伝えします。 スポンサーリンク // 青森の冬に欠かせない物 暖房費 まとめ 青森…
堀越城跡の古民家 堀越城は弘前藩祖・津軽為信公が居住していた城です。 弘前城が完成する前に、弘前市堀越地区に城を構えて、いまも立派な土塁を見ることができます。 10月2日に第4回堀越城 秋まつりが予定されているのでまつり情報をお伝えします。 スポン…
モナリザと湖畔を稲でアート 2022/07/17更新しました 田舎館村は弘前から車で20分くらいの、のどかな農村です。 第29回の田んぼアートがそろそろ見ごろとなってきました。 混雑を避けて夏休み前に第1田んぼアートの「モナリザと湖畔」、第2田んぼアート「縄…
iPhoneの不調 私のスマホがこの冬、不調だったのは厳しい寒さが原因だったようです。 iPhone8のバッテリーの減りが異常に早くなって、これはバッテリーを交換した方がいいのかなと思いました。 弘前駅前のヒロロ2階のapple正規店で、バッテリー診断をして…
弘前駅の横断幕 先日、弘前駅に行くとスーキージャンプ北京オリンピック選手・高梨沙羅さんと距離スキーの土屋正恵選手の横断幕が見えました。 高梨沙羅選手は、団体戦でスキースーツの規定により、惜しくも失格となってしまい、残念ですね。 弘前と高梨選手…
まわりみち文庫 弘前市かくみ小路といえば、土手町の中三デパートの向かい側の小径を入り、料理屋さんやレストラン、お寿司屋さんが並びます。 その一角に小さな書店「まわりみち文庫」で茨城のり子の詩集などを買いました。 古書と新刊を並べている町の本屋…
積雪48センチの弘前市 12月26日から降り始めた雪は、27日には猛吹雪となりました。 28日午前中の弘前市内は約50センチの積雪、青森市はおどろきの110センチ。 奥羽本線は運転が見合わせとなり、夕方から運行が再開される見込み。 青森県の雪についてお伝えし…
クリスマスケーキの予約 師走となったので、クリスマスケーキを予約しました。 弘前は今のところ気温が高めで、積雪はゼロ。 天気予報によると、年末年始は強い寒波が流れ込むそうなので、大雪への備えが必要ですね。 冬に咲くさくらライトアップなど弘前の…
タイヤ交換の季節 春になれば北国では、スタッドレスタイヤを車からはずして、夏タイヤを履かせます。 タイヤ交換をプロにお任せするのが手間要らずです。 しかしこの時期は、ガソリンスタンドやタイヤの販売店・整備工場も混んでいる。 あまりの晴天続きに…
弘前駅の正面にあるマンション 気温が10度以上になり、雪解けが進んだ弘前です。 住みたい街・青森県版1位、青森県の住み心地ランキング3位の弘前は今、駅前にマンションが続々と建っています。 弘前駅前の風景をお伝えします。 スポンサーリンク // 駅前北…
松の湯交流館 冬晴れの先日、黒石市こみせ通りに出かけました。 古い銭湯をリノベーションした「松の湯交流館」や、重要文化財の高橋家住宅がある、こみせ通り。 「めえ、がっこ飲みてえ」 がっこは、津軽弁でお水。 こみせ通りには、湧き水の「小見泉」があ…
弘前城・天守 もっとも寒さが厳しい1月20日の大寒を前に、2021年の桜開花予想が発表されました。 青森市が4月17日、弘前公園は4月18日とのことで、少し早めに咲きそうです。 先日、雪景色の弘前公園を散策すると、ソメイヨシノの枝先に花芽を確認できました…
リニューアルオープンのチラシ 青森県内で最大級の売り場面積を占める無印良品がオープンしました。 イトーヨーカドー弘前店の1階です。 生活雑貨の専門店LoFTも無印と隣接して、11月18日に誕生。 オープン初日の盛況ぶりを、お伝えします。 スポンサーリン…
弘前公園の根上がりイチョウ 11月10日(火)の朝、弘前市内はさっと雪で白くなりました。 初雪です。 青森市は9日に雪が降ったと、ニュースで伝えられました。 弘前公園を歩くと、大銀杏が美しく黄色い葉になっています。 本丸からも見事なイチョウが確認でき…
5月29日に申請書が届く 国民に定額10万円を支給する特別定額給付金の申請書が、5月29日に届きました。 オンライン申請のほか郵送申請方式があり、世帯主の口座に家族の人数に応じた金額が振り込まれます。 4月27日に住民票が弘前市にある方が対象。 特別定額…
青森の暮らし426号が発売中です グラフ青森発刊の隔月誌「青森の暮らし426号」が発刊され絶賛、発売中です。 特集は「古い」を生かす 青森の古民家を生かした雑貨ショップやカフェ、農家民宿を編集部が取材しています。 私の連載「城下町通信」は、りんご工…
ふきのとうを津軽弁で「ばっけ」と言います 新型コロナウィルス感染症の影響は、とうとう青森県へも及びました。 4月4付けの東奥日報によると、県内は11人の感染者です。 研修医の感染もありますから、日増しに深刻になっています。 私も外出を自粛して人混…
りんご工房・佐藤芳子さんの作品展 2020年3月3日~3月10日に弘前市の藤田記念庭園・考古館2Fギャラリーにて、『佐藤芳子りんご染展』が開催されていました。 りんご工房を運営している佐藤芳子さんの作品展。 やさしい色合いのストールやハンカチ、お着物にう…
鈴木喜代春先生の代表作 新型コロナウィルスの拡大を防ぐために臨時休校となり、小中高生のみなさんは学校がお休みとなります。 そこで故・鈴木喜代春先生が書いた青森県の児童書を紹介します。 臨時の休みと春休みを合わせたら、1カ月以上もありますから、…
ボディケア・ベルガモット お友達がアロマオイルを調合して、ボディケア施術を行うサロンをオープン。 ボディケア・ベルガモットは弘前市代官町にあります。 オーナーのあやさんは東京の研修を何年も受講して、資格を取得して起業しました。 ひざケアをして…
石油ストーブとオイルタンク 2019年11月14日は弘前市で初雪がちらついて、夜が明けた15日は車の屋根がうっすら白くなっていました。暖かな晩秋だったので油断し、冬の準備をあわててしています。 私の家では2階のストーブが古くなり、買い替えの予定。 オイ…
卍入りさや型・津軽こぎん刺し 月に一度、スターバックス弘前公園前店にて「みんなのこぎん」が開催されています。 私が刺しているのは、佐藤陽子先生の『津軽こぎん刺し図案集~高橋寛子 天からのおくりもの』の図案です。 少しずつ進めて、紋様ができてきた…
嶽きみの天ぷら 2021/08/15更新しました。 津軽地方で採れたて新鮮なとうもろこしといえば、嶽きみがもっとも有名です! 初秋の味覚ですね。 茹でたり、おしょうゆをつけて香ばしく焼いたりして頬張ると、口いっぱいにさわやかな甘みが広がる。 嶽きみの天ぷ…
辛いものが大好きな方、集まれ♪ 清水森ナンバを使ったヘルシークッキング。畑から収穫した野菜や山のめぐみを利用して、自宅でおもてなしをする『ここからファーム』でベジ料理教室を体験しました。 // 江戸時代に京都から津軽にもたされた清水森ナンバ。唐…
これからカジノ建設が始まるかもしれない日本。統合型リゾート施設IRが本決まりになるのか、注意深く見守っています。ギャンブル依存者とその家族は借金に追われ、悲惨な目に遭うことが多い。パチンコだからって、軽視できません。パチンコでもハマると数百…
2022/08/09更新しました。 津軽地方では8月13日にお墓参りをする方が多いです。そのときはお線香とお花と法界折(ほかいおり、またはほうかいおり)を、お墓に供えます。 お盆のお墓参りに供える法界折についておつたえします。 スポンサーリンク // 法界折 …