ランチ・カフェ
味噌ラーメン 数年ぶりにらぁーめん たけ屋に出かけました。 五所川原市です。 コクのあるスープ、トロトロチャーシューがおいしかったので、お伝えします。 スポンサーリンク // らぁーめん たけ屋 メニュー 濃くみそラーメン らぁーめん たけ屋 まとめ ら…
プレミア鮨ランチ みんな大好きなお寿司! 1週間くらい前に回転鮨 清次郎弘前店へ出かけることができました。 いつもプレミアム鮨ランチを食べていますが、ランチメニューも来月から値上げされるような掲示がお店の扉のところにあります。 物価高の昨今です…
アイスコーヒーと猿賀公園 青森県も黄砂で、今日は空が霞みがちです。 黄砂が来る前に、猿賀公園のソメイヨシノを見ました。 さるか茶房のアイスコーヒーと、御食事処もてなしにて「豊の焼きそば」をテイクアウトしたので、お伝えします。 スポンサーリンク …
油淋鶏定食は、ごはん大盛り 弘前市は3月23日、最高気温が23度と驚きの暖かさ。 リンゴの木の発芽が確認されたそうです。 4月と5月に、遅霜があると心配ですね。 さて、食欲全開の春、中華料理みんぱいの油淋鶏定食を中心にお伝えします。 スポンサーリンク …
あんかけラーメン 久しぶりに中華飯店 幡龍(ばんりゅう)に来ました。 弘前城東店は初めて。 あんかけラーメンが熱々で、野菜たっぷりで美味しかったのでお伝えします。 スポンサーリンク // 中華飯店 幡龍 中華飯店 幡龍 幡龍 城東店 まとめ 中華飯店 幡龍…
五目ラーメンしょうゆ味 創業が大正3年の田沢食堂は、弘前市民にとっての町中華です。 弘前公園まで徒歩10分くらいでしょうか。 五目ラーメンがおいしかったので、お伝えします。 スポンサーリンク // ラーメン各種あります まん丸おにぎり 五目ラーメン 田…
弘前城雪燈籠まつり2023は2月9日から 数日前に弘前公園へ行くと、雪燈籠の製作を見学できました。 弘前城雪燈籠まつり2023は2月9日(木)から12日(日)まで。 大雪像や市民の手作りの雪燈籠・ミニかまくらに夜は灯がともり、ライトアップされます。 準備の様子…
じょんがらラーメン麺道蘭・黒石店 大寒波により、大雪となっている青森県の津軽地方です。 黒石市のこみせ通りの雪景色を眺めてから、じょんがらラーメン麺道蘭(めんどうらん)へ行き、みそラーメンを頂きました。 雪かき作業に追われるなかでの、一休み。…
過去に食べたマグロのお寿司 豊洲市場の初競りで青森県大間産のマグロが最高値3,604万円だったと、テレビニュースが伝えています。 泳ぐダイヤの大間クロマグロ。 2019年には最高値が、3億3,360万円だったことも。 初競りと、先月に食べた清次郎のプレミアム…
奈良美智ドキュメント展 弘前市にある弘前れんが倉庫美術館にて開催中の「奈良美智展 弘前2002-2006ドキュメント展を見学しました。 会期は2023年3月21日まで。 弘前が生んだ現代アートの巨人・奈良美智と市民活動、吉野町れんが倉庫との絆を描いたドキュメ…
青森の暮らし436号 青森の暮らし436号が発売中です。 特集はコーヒー。 青森県内のコーヒーショップや、おいしい煎れ方が紹介されています。 ページを開けば、コーヒーの香りが漂ってきそう! 私の連載「城下町通信」は星野リゾート界津軽の宿泊の体験記をお…
前沢カルビ・佐助豚セット 初めて弘前市本町にある「焼肉中道」に出かけました。 場所は天然温泉 岩木桜の湯ドーミーインのすぐ近く。 弘前公園から徒歩で行けますね。 前沢カルビ・佐助豚セットを食べることができたのでお伝えします。 スポンサーリンク //…
焼きプリンとコーヒーゼリーハーモニーをテイクアウト 先日の暑い日に、弘前市城東のカフェ エルミタージュへ行き、焼きプリンとコーヒーゼリーのハーモニー・ドリンクセットをティクアウトしました。 コーヒーゼリーの生クリームの下に、焼きプリンがかくれ…
辛みそラーメンのスープが美味い 汗をかく真夏にぴったりなのは、辛みそラーメンで決まり! 弘前市楢木にある「めん処 藤幸」でピリッと辛くて、コクのあるスープがおいしい辛みそラーメンを食べたので、お伝えします。 スポンサーリンク // めん処藤幸 ニン…
タンドリーチキンと彩りシーザーサラダプレート ラグノオと言えば、弘前を代表するお菓子メーカーです。 「いのち」「まるごとキャリーのりんごパイ」「パティシエのりんごスティック」などなど。 弘前百石町本店でランチ『タンドリーチキンと彩りシーザーサ…
タンピ-カリーはオムカレー風 久しぶりにワンコインランチ弘前の話題です。 弘前市広野にある銀華飯店で、タンピ-カリーを食べることができました。 中華料理店で食べるカレーは初めて。 家人が注文したみそラーメンと、タンピ-カリーをお伝えします。 ス…
海鮮茶碗蒸し 回転鮨清次郎・弘前店へ先日、出かけました。 前から食べたかった海鮮茶碗蒸しを賞味することができ、そして天ぷら鮨ランチも注文。 おいしい茶碗蒸しと、お鮨セットメニューをお伝えします。 スポンサーリンク // 天ぷら鮨ランチ 野菜とえび天…
弘前さくらまつり開幕 4月19日から弘前さくらまつりは、準まつり体制で始まります。 まつりの本会期は23日から5月5日まで。 私が18日に公園に行くと、お濠端は6分咲き。 裁判所の向かい側の桜の木は満開に近かったので、弘前城の桜・開花と見どころについ…
だるまや味噌チャーシュー 久しぶりに「ラーメンだるまや」で味噌ラーメンを食べました。 弘前市内で営業してから、30年近く経つのではないでしょうか。 野菜やお肉のエキスが溶け込んだスープに中太麺が、よく絡みます。 みそラーメンと、散策した弘前公園…
カレー中華 大正3年に開店した弘前市の老舗、田沢食堂にやってきました。 焼きそばやカツ丼など人気メニューがたくさんある大衆的なお店です。 チャーシューメンとカレー中華を注文し、食べることができたのでレビューします。 スポンサーリンク // 田沢食堂…
かしわそば一口おにぎり付き 東京では桜が咲いて、春爛漫でしょうか。 久しぶりにめん房たけやで、ランチを頂きました。 そして弘前さくらまつりは開催が決まり、4月23日(土)から5月5日(木)まで。 早咲きには準祭り体制となります。 めん房たけや「かしわそ…
清次郎の鮨ランチ 雪どけが進んでいます。 先日の地震は長い揺れで、驚きましたね。 弘前の被害は、ほぼありませんでした。 久しぶりに清次郎の鮨ランチを食べることができたので、お伝えします。 スポンサーリンク // 天ぷら鮨ランチ 鮨ランチ えび天 清次…
しじみラーメン 2カ月に渡った「まん延防止」が、3月21日で終わりそうな気配です。 長かったですね。 津軽地方から出ることなく息を潜めていましたが、地元・弘前で久しぶりにラーメン外食。 しじみラーメンをお伝えします。 スポンサーリンク // 十三湖産の…
レストラン御幸のお弁当 まん延防止等重点措置が3月6日まで、延長されることになった弘前市です。 どこへも出かけていないのですが、和風レストラン御幸の折り詰め弁当を食べることができました。 彩りが美しく、上品な味付けだったので、お伝えします。 ス…
高砂生ラーメン 弘前市にまん延防止が1月27日から実施され、約3週間の間、飲食店は時短営業となる予定です。 ランチは営業中のお店が多いのですが、家にこもっているので、おうちランチによく食べている高砂の生ラーメンや鍋焼きうどんを紹介します。 スポン…
スタミナラーメン 氷点下6度の朝を迎えた弘前市です。 一気に銀世界となりました。 冷え込む師走にうれしいのは一杯のラーメン、銀華飯店のスタミナラーメンを食べたので紹介します。 スポンサーリンク // スタミナラーメン トロトロあんかけ 銀華飯店h ま…
ひばとこぎん刺しコラボ 2022/04/06更新しました 1年半ぶりにみんなのこぎんに参加できました。 コロナ禍でお目に掛かることが、なかなかできなかった令和3年。 ですが、12月の定例会は佐藤陽子先生もお見えになり、うれしい再会に。 紅こぎんの糸を使った「…
ワンコイン弘前Vol.21 延期されていたワンコイン弘前Vol.21が11月25日に、コンビニや本屋さんに並びました。 原油高で物価が高くなっている折りに、協力してくれる飲食店には頭が下がります。 さっそくゲットしたので、ワンコイン弘前の最新号についてお伝え…
田沢食堂のチャーシュー麺 弘前を代表とする大衆食堂といえば、茂森町の田沢食堂です。 リーズナブルな価格設定で、庶民の味方。 チャーシュー麺は、お肉が4枚にネギたっぷり。 スープはあっさり醤油ベースです。 田沢食堂のチャーシュー麺をお伝えします。 …
青森の暮らし432号 おいしそうな中華そばに、えび天が載っている♫ 表紙が「めったら」な青森の暮らし432号です。 県内の町のおそば屋さんや大衆食堂の特集。 私が連載している「城下町通信」は笹森建英さんの新刊『津軽のイタコ」を紹介しています。 スポン…