ランチ・カフェ
弘前公園は桜色に染まっています 2021年4月17日、2年ぶりに弘前さくらまつりが開幕です。 このブログ画像は2021年4月16日の朝6時過ぎに撮影。 園内はソメイヨシノと本丸のヤエベニシダレザクラも咲き始めて、桜色に染まっています。 さらに西濠の桜のトンネ…
アップルパイセットは4月11日まで400円 とってもお得に食べることができたアップルパイです。 JR弘前駅にオープンしたばかりのBRICK A-FACTORYは、おいしいアップルパイが自慢のカフェ。 弘前駅2Fの改札口に近いスペースですから、便利ですね。 BRICK A-FACT…
桜ミクコラボのイギリストースト 弘前さくらまつりの公式応援キャラクター桜ミクとイギリストーストのコラボ商品を、スーパ-「さとちょう」で、ゲットできました。 めんこい桜色のバーチャルキャラクターです。 東京や金沢では満開の桜ですが、弘前の桜開花…
特製中華そば ラーメン大好きな家人が、ぜひ食べたいと出かけたのは、藤崎町にある「中華そば つしま」です。 手作りメンマがトッピングされた中華そばは、コクのあるスープが自慢。 お好みで「ちぢれ麺」「丸打ち麺」を選ぶことが出来ます。 濃厚でコクのあ…
ガバオライス ラグノオといえば、弘前の有名な菓子店で、チェーン店がたくさんありますね。 弘前市百石町のラグノオベーカリー&カフェSAKIで、ひさしぶりにランチをいただきました。 エスニックなタイ料理、SAKIのガバオライスをお伝えします。 スポンサー…
かっとびラーメン ひな祭りの3月ですね。 とんこつ味噌味スープに辛ねぎがおいしい「かっとびラーメン」を、じょんがらラーメン麺道蘭・黒石で久しぶりに食べることが出来ました。 スープの塩分がちょうど良く、おいしいのでリピーターです。 チャーシューや…
しじみが入っているラーメン ひさしぶりに元祖しじみラーメンを食べることができました。 津軽半島の十三湖に本店がある元祖しじみラーメン和歌山。 支店の弘前店は、富田町にあります。 シジミのエキスたっぷりの塩味のスープが、おいしいラーメンをお伝え…
弘前城雪燈籠まつり2020年2月撮影 弘前市では、第45回弘前城雪燈籠まつりが2月10日から14日まで開催されます。 大型雪像や市民による雪燈籠と、ミニかまくらが大小合わせ150基。 そしてスカイランタンの打ち上げ体験を予定。 弘前城雪燈籠まつりと、発売日が…
チョコバナナクレープとネルドリップ珈琲 久しぶりにカフェに立ち寄りました。 おしゃれな空間と、おいしいコーヒーが有名な成田専蔵珈琲店。 チョコバナナクレープセットを味わうことができたので、お伝えします。 スポンサーリンク // 手作りチョコバナナ…
白みそラーメン 真冬日が続く津軽地方です。 正月3が日間はおうちご飯で過ごしたので、2020年12月中旬に出かけた「ラーメンカフェきたときわ」を紹介します。 白みそラーメンを食べることができました。 寒い日に、温まる一杯だったのでお伝えします。 スポ…
ラーメンプロジェクトとは? 先日、ラーメンを食べに行くと、第1回弘前ラーメンプロジェクトのチラシと投票用紙をもらうことができました。 弘前市内のラーメン店59軒が載っていて、応募された方には抽選により景品を進呈するとあります。 プロジェクトの内…
らーめん ゆう「支那そば」 昔なつかしい支那そばを、さくら野百貨店弘前にある「らーめん ゆう」にて、食べることができました。 あっさりしょうゆ味のスープに、ちぢれ麺は飽きが来ないおいしさ。 コロナ感染症の対策はばっちりで、お席の間隔はあいていま…
えび天そば 岩木山神社の一の鳥居近くにあるそば処藤幸にて、えび天そばを食べることができました。 山陽の茶屋があったところで、寒いときにうれしい足湯もあります。 細打ちのおそばは、のどごしがよく、天ぷらもさくっとおいしい。 そば処藤幸のえび天そ…
ゴーツーイート食事券 12月1日(火)から売り出されたGoToEatあおもり食事券を、購入することができました。 その日、お昼のニュースで行列を成している様子が放送され、「えっ、今日なの?!」と、午後に急いでさくらの百貨店へ行くと、手に入れることができた…
ブッフェダイニング・シェフズレシピ JR弘前駅前にあるアートホテル弘前シティ2Fにあるブッフェダイニング・シェフズレシピに、先日出かけました。 ブッフェスタイルのランチは、久しぶりです。 2020年はお友達との会食や「みんなのこぎん」など集まる機会が…
かしわそば 久しぶりにランチ外食の記事です。 弘前市稔町にある「めん房たけや」にて、かしわそばと、かしわざる。 鶏とねぎの旨味がおいしい日本そばです。 めん房たけやのかしわそばをレポートします。 スポンサーリンク // かしわざる かしわそば めん房…
銀華飯店の広東麺 弘前市広野にある銀華飯店に、出かけました。 弘前はコロナ感染が、だいぶ収まってきています。 家人と一緒にでかけた銀華飯店は、庶民的な中国料理のお店。 寒い日にうれしい広東麺に、半チャーハンを食べることができたのでお伝えします…
県のGoToイート食事券は12月から販売 2020/12/08更新しました。 青森県内のGoToイート食事券が、12月から発売になる予定です。 500円券10枚の1冊を、4,000円で購入可能。 お得ですね。 また、すでに発刊されているワンコインランチ弘前18号は2021年1月31日ま…
鮨覚ランチ 2021/02/11更新しました。 秋はやっぱり食欲ですね。 ワンコインランチ弘前の本は、9月30日で利用期間が終わりました。 次号は10月10日に発売の予定です。 そこで、この記事ではワンコインランチ弘前Vol.17を利用して、食べたお店についてお伝え…
肉野菜定食inモアイ食堂 若いご夫婦が2020年5月にオープンさせた、大衆中華モアイ食堂に出かけました。 中華料理メインのカジュアルなレストランです。 肉野菜定食と、今週のモアイ定食にあった五目焼きそばを注文して食べることができたので、紹介します。 …
五目あんかけ焼きそば ひさしぶりに鶴田町の「中国料理つるのたまご」に出かけました。 カジュアルな中国料理のお店です。 五目あんかけ焼きそばが、おいしい♪ 家族が注文したのは、味噌ラーメン。 ランチタイムのつるのたまごについてお伝えします。 スポン…
ラゲーライス 弘前市八幡町にある発酵カフェ フローラはオーガニックなドリンクや、有機食材を使用したランチメニューが特徴です。 自然米の麹から作られた甘酒は、極上の飲む点滴♪ ラゲーライスと特製ハンバーグランチを食べたので、紹介します。 スポンサー…
ラーメンだるまや 2020年、祭りが消えて遠出をしない夏も終盤です。 どこにも行かない贅沢ということで、ラーメンだるまやにて、みそラーメンをいただきました。 野菜や豚骨などをじっくり煮込んだクリーミィなスープは、だるまやでないと味わえません。 味…
白みそラーメン 久しぶりに弘前市郊外のめん処藤幸に出かけました。 藤幸製麺直営の食堂です。 白みそラーメンは、チャーシューに豚のひき肉やメンマ、もやしのほかにほうれん草もトッピングされ、うれしい一杯。 白みそラーメンを紹介します。 スポンサーリ…
鬼ごろしラーメン 辛いのがけっこう好きなほうです。 じょんがらラーメン麺道蘭 黒石店にて、激辛と評判の『鬼ごろしラーメン」を食べました。 家人はいつものみそラーメン。 辛さバツグンの鬼ごろしラーメンを中心に、食べた感想をお伝えします。 スポンサ…
弘前赤れんが倉庫美術館 弘前市吉野町に建つ赤れんが倉庫が美術館として、オープンしました。 コロナの影響で延期になっていましたが、50日遅れでぶじに開館です。 美術館は一般1300円の観覧料。 予約した市民がまず中に入ることができました。 私は予約を忘…
ちらし丼とミニうどんセット ランチ外食の話題です。 さくら野百貨店弘前店4Fにある「海鮮和処大名」で、ちらし丼とミニうどんセットを食べることができました。 店内は広く、三密にならないように隣のテーブルと距離が置かれていました。 おいしい海鮮丼で…
カレーちゃんぽんはうま味たっぷり 石鍋ラーメンが人気のふぅふぅ石焼きちゃんぽんは、弘前市と黒石市を結ぶバイパス沿いにあります。 緊急事態宣言が解除されたので、カレーちゃんぽんとカレーちゃんぽんセットを注文して、お店で食べることができました。 …
ザンギは北海道発祥の鶏唐揚げ 弘前市城東地区にある「からあげ大名」てザンギをテイクアウトしました。 ザンギは北海道発祥の鶏唐揚げ. サクサクに揚がったボリュームたっぷりの鶏肉は、ジューシーでおいしい。 初めて食べたザンギの感想をお伝えします。 …
かみどてお持ちかえり夕市 スティホームのゴールデンウイークです。 飲食店をテイクアウトで応援しよう! 弘前エール飯が盛んなこの頃、かみどて夕市で買い物しました。 場所は、JR弘前駅前から土手町へ続く遊歩道のプロムナード。 期間は5月30日まで、16:00~…