弘前市茂森の禅林街は、33の曹洞宗のお寺さんが道の両側に並んでいます。
同じ宗派のお寺を、これだけまとめた地域は全国的にめずらしく、江戸時代そのままの雰囲気。
黒門も藩政時代から存在していました。
ただ、当たり前ですけれど、もはや馬や駕籠(かご)の時代ではありません。
自動車 が主流で、工事関係の車両も通行します。
それで、大型車などがうまく通り抜けられず、門を破壊することが起きる。
2015年9月、トラックの接触事故により倒壊したのです
ある方は、「これまで5回くらいは壊れたんじゃないかしら」と、おっしゃっていました。
しかし、なんどでも、直します!
今回も、ちゃんと元通りになりました。
8月8日、午前中の写真☆
お盆前に修復されて、良かった。
高い樹木が立ち並ぶ禅林街。
もっとも奥に位置しているのは、津軽家の菩提寺。
長勝寺(ちょうしょうじ)です。
大浦城からの建材を使っているため、お寺の庫裡(くり)は弘前城より古いとうかがったことがあります。
国の重要文化財である三門。
女優の吉永小百合さんがこの門のところでたたずんだシーンを、記憶されている方も多いでしょう。
大人の休日倶楽部のCMだったと思います。
三門のほか、銅鐘、本堂と庫裡も国の重要文化財。
三門は風格があって、ほんとうにどっしりとしています。
門柱は、原木をそのまま2階部分の上部まで通して、使用。
さて、長勝寺には、徳川家康の養女として、2代藩主の許に輿入れした満天姫(まてひめ)の霊廟があります。
津軽双子花
満天姫と 石田三成の娘・辰姫は、2代藩主信牧(のぶひら)公を挟んで、正室と側室の戦いがありました。
そのことを葉室麟 さんが、『津軽双花』に著して、上梓。
毎日新聞に掲載された新聞小説です。
読みやすくて、満天姫と辰姫の愛の綱引きがたっぷり。
満天姫のご霊廟です。
徳川家康の養女として津軽公に嫁がれたので、葵のご紋があるのですが、御紋が薄くなっていますね。
かろうじて解かるでしょうか。
二度目の結婚で、津軽に嫁がれたのです。
最初の結婚は、わずか11歳で、武勇の誉れ高い福島正之の許へ。
養父である福島正則は、豊臣秀吉の子飼いの家来衆でした。
スポンサーリンク
幸せな日々を送りますが、養父・福島正則に実の子が誕生し、正之はしだいに疎まれます。
座敷牢に閉じ込められ、最後は餓死という悲運な殿でした。
満天姫は、正之が亡き後は実家に帰り、それから5,6年後に、家康のたっての願いで、津軽の地を踏むこととなります。
その当時の津軽といえば、たいへんな辺境です。
キリシタンの流刑地になった日本の端ですから、満天姫はフクザツな気持ちだったでしょう。
福島正之との間に生まれた一子を連れての再婚で、その子は当初、信牧公の弟分という扱いだったようです。
乱世は、姫君にとっても、なかなか大変。
政略結婚の駒でしか、なかったのでしょう。
ねぷた祭りが終わったお盆前、霊廟を訪ね、満天姫を偲びました。
満天姫は徳川家康の養女として輿入れし、家康の亡き後に弘前東照宮を勧請。その弘前東照宮は残念なことに本殿だけを残し、拝殿などは取り壊されました。
満天姫の長勝寺の霊廟は深い木立に囲まれ、静かに時を刻んでいます。
2018年9月3日、更新しました。
スポンサーリンク