新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2020年の初詣は平川市にある猿賀神社にお参りしました。
年末から降った雪が境内をさらに神秘的にして、パワースポット感がたっぷり。
合格祈願の巨大ボードと鏡ヶ池の胸肩神社もお伝えします。
スポンサーリンク
猿賀神社
とっても境内が広くて、鏡ヶ池と見晴ヶ池も有している猿賀神社は、伝説に彩られたパワースポットです。
約1万5千坪もあるんですって。
私が詣でた1月2日は、たくさんの参拝客がいました。
猿賀神社の主祭神は上毛野君道命 。
坂上田村麻呂が延暦12年(793)に創建と伝えられています。
四季折々の風景が素晴らしく、 猿賀公園内に天然温泉「さるか荘」もあるので、夏は足湯もできる♪
それにしても、猿賀神社の伝説はまか不思議。
日本書紀によれば、祭神は戦いに敗れて伊対峙水門で戦死したとのこと。
猿賀神社の社伝には、この地に埋葬されたものの、後に蝦夷(えみし)が墓を暴くと、他道命の遺体が大蛇と化した。
その大蛇が毒を吐いたため、人々が怖れて現在地の西の方にある猿賀野にお祀りしたのが、猿賀神社の由来の始まりとあるそうです。
毒を吐く大蛇とは、なにを意味しているのでしょうね。
温泉はあるけれど、有毒ガスの発生の心配は、全くありません。安心してお参りしましょう。
合格祈願
年が明けると、受験はあっという間です。
- 大学受験のセンター試験は 令和2年1月18日と19日。
- 私立高校は2月
- 県立高校は3月初旬から
猿賀神社の合格祈願ボードに書き込むと、志望校への入学が叶うかも!
ご利益がありそうです。
ペンで書き込むのですが、無料。
鏡ヶ池
夏はハスの花があふれんばかりに咲く鏡ヶ池。
冬の雪景色は、見る者の気持ちも清浄にしてくれますね。
橋の向こうに宗像神社と日吉神社が鎮座。
胸肩神社は弁天宮とも呼ばれます。
ご祭神は市杵島姫命。
旧暦8月15日の大祭の時、こちらの胸肩神社で雅楽の演奏を聞いたことがありました。
満月が煌々と照らして、幻想的でしたよ。
平川市蓮の花まつりの時期は、蓮の花の御朱印を頂くことができます。
また、観光スポット盛美園は、猿賀公園の近く。
盛美園は、大地主だった清藤氏の庭園と御宝殿を見学できます。
冬季も営業しています。
スポンサーリンク
熊手や破魔矢、お札
毎年、猿賀神社からお札を頂いています。
- 天照大御神
- 猿賀神社
この2枚を神棚に納めて、毎朝、手を合わせているんですね。
「いつも守って下さり、ありがとうございます。遠くで暮らす子ども達も無事にありますように」
熊手や破魔矢、各種お守りも頂けます。
まとめ
平川市猿賀神社に2020年1月2日、初詣にでかけたので、そのもようをお伝えしました。
雪はありますが、まずまず穏やかだった年末年始です。
2020年が皆さまにとって、すてきな1年でありますように祈念申し上げます。
関連記事はいかがですか。