つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

つがる地機の会・裂織の作品展が弘前市百石町展示館で3月22~25日

IMG_2739

裂織(さきおり)は、古い着物を解いて、細いひもに裂いてから機織りをして、新しい布にする日本に古くからある技法です。

つがる地機の会の作品展が弘前市百石町展示館で開催されるので、楽しみにしています。

 

スポンサーリンク  

 

裂織とは?

IMG_2742

 

画像は過去に弘前市百石町展示館で開催された、裂織の展示のようすです。

裂織は、いま注目されています。

エコロジーで環境にやさしいハンドメイドとして、NHKでも紹介されました。

その歴史は古く、布地が貴重だった江戸・明治や大正期には、津軽地方でも盛んだったのですね。

裂織の作品展

IMG_2740

画像は過去の裂織の作品展です。

つがる地機の会

会期

3月22日~25日

場所

弘前市百石町展示館

時間

午前10時~午後4時

blog.tugarujikukan.info

 

エコロジーなハンドメイド

青森のBORO

青森のBORO

綿花が栽培できなかった雪国の津軽では、木綿は高価。

江戸期の農民が衣類にできたのは、自家栽培の麻です。

そして北前船がもたらす古手木綿でした。

襤褸(ぼろ)に襤褸をかさねて、懸命に繕って農民は衣類を着尽したのです。

blog.tugarujikukan.info

こぎん刺しは、麻の着物を暖かく着るための工夫として発達。

裂織は、こたつ掛けや帯などにしたことでしょう。

 

はじめての裂き織りレッスン 糸の種類・かけ方、基本の織り方などをわかりやすく解説 [ 箕輪 直子 ]

古い着物を解いて、細いひも状にしてから、地機で織りあげます。

【平日15時まで即日発送】手織り機 咲きおり 40cm【介護用手織り機 介護用編み物機 介護用手編み機 高齢者用手織り機 高齢者用編み物機 高齢者用手編み機 老人用手織り機 老人用編み物機 老人用手編み機 手織り 編み物 手編み 人気 咲き織 裂き織 クロバー】

NHKでは若い作家さんが出演して、裂織の楽しさを紹介していたのです。

YouTubeでは男性作家が古い布から糸にして、織りあげて、洋服をデザイン。


www.youtube.com

廃棄される布を再利用するので、環境にやさしい。

持続可能な社会のための取り組みです。

 

つがる時空間 - にほんブログ村

まとめ

つがる地機の会の作品展が3月22日から開催されるので、裂織についてお伝えしました。

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー