つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

コミュニティスペース月と山と・こぎん刺しワークショップ

今週のお題「今年の目標どうだった?」

月と山と

参加者のこぎん刺しスヌード

初めて弘前市館後にあるコミュニティスペース「月と山と」に出かけました。

佐藤陽子先生のこぎん刺しワークショップがあったのです。

月と山との管理人さんは劇団「一揆の星」の太田あゆみさん。

こぎん刺しワークショップの様子をお伝えします。

スポンサーリンク  

 

 

月と山とのこぎん刺し

こぎん刺し・月と山と

月と山とが会場

私は午後から参加して、皆様と和気あいあいとハンドメイドを楽しみました。

今回は新作体験キットのどんぐりのストラップを。

陽子先生の御作品とドングリ

箱一杯のどんぐりを拾い集めて、重曹で煮て乾燥させるそうです。

「1時間さがしても2個か3個しか見つからないのよ、形の良いドングリは」と、陽子先生。

ドングリのストラップ

佐藤陽子

古布とドングリのストラップ

ちりめんやニコニコ絣、絞り染めの古布とどんぐりのストラップは、めんこい。

岩木山の嶽高原で集めたドングリだとか。

佐藤陽子こぎん展示館

陽子先生は弘前市真土のご自宅に、こぎん展示館を開設しています。

今年はJRの雑誌に取り上げられ、見学者が多かったとのこと。

blog.tugarujikukan.info

先生のこぎん作品は、裏の糸始末がとてもきれい。

お人柄と同じに、裏表のない作品美です。

そうそう、会場の月と山コミュニティスペースは、古民家を利用。

月と山と コミュニティースペース

劇団一揆の会 太田さんにもお目にかかれて楽しい時間でした。

スポンサーリンク  

 

着飾るこぎん展

佐藤陽子先生のワークショップは、1月から西目屋の道の駅で開催されます。

ワークショップ開催

場所:道の駅津軽白神2Fスペース

開催日:1月12日・15日・25日・28日

    2月2日・14日・20日・25日

    3月3日・14日・20日・26日・31日

時間:10時~15時

目標の達成

お題:今年の目標、達成できた?

バラの文様

私が刺した帯。

こぎん刺しの帯を買うと、けっこうするので、無謀にも刺そうと思ったのです。

製作に関して

  • 手芸店「つきや」から帯幅のこぎん布を4メートル購入
  • 糸は、佐藤陽子こぎん館オリジナル糸 
  • 古い名古屋帯にかがり縫いしたので、帯加工代はゼロ

製作期間は、見える部分だけ刺したから、約3か月半。

佐藤陽子先生とツーショット2024年5月

刺し目を間違えた部分もたくさんあるけれど、自作の帯を締めることができたので、目標達成でしょうか。

まとめ

12月に行われたこぎん刺しワークショップをお伝えしました。

お目に掛かれた皆様、いつもありがとうございます!

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー