つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

佐藤陽子こぎん展示館、開館10周年おめでとうございます!

津軽こぎん刺し・佐藤陽子

佐藤陽子先生の津軽こぎん刺し

弘前市にある佐藤陽子こぎん展示館は現在、コロナ感染症の感染拡大を防ぐため休館されていますが、このたび開館10周年を迎えました。

おめでとうございます!

10年前を思い出します。

私は取材に伺わせていただき、古作こぎんの質実でみごとな刺し模様を拝見。

こぎんを草履やバッグに活用した当時のものや、陽子先生のオリジナル作品もたくさんあり、目を瞠りました。

その後に私は、こぎん針を手にしたのです。

佐藤陽子こぎん展示館についてお伝えします。

スポンサーリンク  

津軽こぎん刺しの第一人者

佐藤陽子こぎん展示館

藤田記念庭園でのこぎん作品展

写真は佐藤陽子先生の作品展のもようです。

こぎんファンが、全国から訪れました。

ハンドメイドとして海外からも注目されるこぎん刺しです。

弘前市在住の佐藤陽子先生は、こぎん界の第一人者。

こぎんのぬくもりを、全国に知って欲しい

佐藤陽子先生とこぎん刺しの出会いは、10代からで、前田セツさんや高橋寛子さんの教室に、長く通われたそうです。

blog.tugarujikukan.info

こぎん刺しは、農家女性の手仕事です。

藩政時代に弘前藩があった城下町の弘前

江戸詰めの藩士が描いた『奥民図彙』にも、こぎん刺し衣を着た女性がスケッチと文章で描かれています。

農民が8割を占める時代、藍染の麻布に白い木綿糸で刺し綴るこぎん刺しは、津軽地方においては、ありふれたものだったのでしょう。

そして、こぎん刺しは明治36年頃の鉄道の開通とともに、農村でも廃れてしまったのです。

柳宗悦(やなぎむねよし)が『民藝』でこぎんの素朴な美しさを評価して、知られるようになったのは、昭和の初めでした。

手織り麻

こぎん刺し・西目屋村

手織りの麻に木綿糸で刺し綴る

 青森は寒冷地ですから、綿花が育ちません。

そのため江戸時代は麻を畑に植えて、刈り取って糸に。

さらに機織りの工程を経るので、たいへんな手間がかかる布作りでした。

blog.tugarujikukan.info

青森市の故・田中忠三郎先生は、青森の麻衣の歴史をひもといた民俗学者です。

南部菱刺し衣と津軽こぎん刺し衣などを国の 有形重要文化財になさいました。

blog.tugarujikukan.info

新設!白神のいにしえ展のとき、田中忠三郎先生が蒐集なさったこぎん着物も展示。

西目屋村は、西こぎんのふるさとです。 

佐藤陽子先生は、旧岩木町や弘前市の職員時代を通して、ずっとこぎん刺しを続けました。

そして、西目屋村の倉庫に眠る大きな西こぎんの古いタペストリーを発見なさるなど、村民も忘れたこぎんの存在に胸を熱くなさったと聞きました。

スポンサーリンク  

10周年記念セール

 

津軽こぎん刺し・高橋寛子・モド・

佐藤陽子先生のこぎんバッグ

弘前にはかつて織物工房があって 、しゃれた手織り木綿を織っていました。

各地の織り元に押されて、いまに残る布地は多くありません。

佐藤陽子先生は、貴重な弘前木綿とこぎん刺しをコラボして、バッグやタペストリーを製作。

古布のパッチワークと、一針一針のこぎん刺し、気が遠くなる作業に見えますね。

blog.tugarujikukan.info

東京へもたびたび出張なさって、ワークショップを開催。

こぎん刺しの普及に努められた陽子先生が、ご自宅にこぎん展示館を開設され、10年。

開館10周年を記念して、こぎんの材料を割安に頒布されています。

佐藤陽子こぎん展示館

10周年記念セールは19日まで。

数に限ります。

詳しくは佐藤陽子こぎん展示館HPをご覧下さい。

私はFacebookで見て、申し込んだところです。

blog.tugarujikukan.info

津軽こぎん刺し 図案集・高橋寛子 天からのおくりもの」を見ながら、刺したいです。 

陽子先生のこぎん糸は太め。

ふっくらとした刺し糸の作品に仕上がるんです。

それは、師である高橋寛子さんの教えだったとか。

佐藤陽子・津軽こぎん刺し

佐藤陽子著『津軽こぎん刺し図案集」掲載の文様

画像は、私が本を見ながら刺したこぎん刺し。

じつは布目を少し、間違えてしまいました(@@;)

昔の人は、図案なしで頭で文様を組み立てたのですから、すごい!

和紙が高価だった時代のこと。

いまは紙でも布でも服でも手に入りますが、かつては全くそうではありません。

麻から着物を、木のツルからカゴを、なんでも手作りハンドメイド。

人間の手はすばらしいですね。

blog.tugarujikukan.info

そらとぶこぎん4号は、Amazonでも取り扱い中です。

 

まとめ

佐藤陽子こぎん展示館が10周年を迎えました。

記念セールが19日まで開催されているので、お伝えしました。

佐藤陽子先生のこぎん糸は太め。

こぎん刺しの作品がふっくら仕上がります。 

blog.tugarujikukan.info

 こぎん刺しは、刺し子のひとつで、津軽にしかない農民の美。

これからさらに、世界に向けて羽ばたいてほしいですね。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

関連記事はいかがですか。

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー