弘前藩の藩祖・津軽為信(つがるためのぶ)公が、京都から持ち帰ったという伝説に彩られた清水森ナンバ。
さっそく購入して、なめことマイタケで「きのこナンバ」を調理。
マイルドな辛さが美味な、在来種のトウガラシ 清水森ナンバをお伝えします。
スポンサーリンク
清水森ナンバ
赤いトウガラシもありますが、青い清水森ナンバが手に入りました。
- 薄切りの豚を巻いて焼く肉ナンバ
- 青ナンバを炭火で焼く青ナンバ焼き
- 清水森ナンバの一升漬け
津軽ねぷた村の朝市で購入すると、レシピが載っている説明書つきです。
9月6日も混み合っていた朝市です。
朝6時半スタート。
その前から行列ができている!
軒先に金魚ねぷたが下がり、青いはんてん姿の小学生が集合していました。
弘前市清水森地区の小学校の児童さんでしょうか。
清水森は郊外の農村ですから、日曜なのにみなさん、早起きしたことでしょう。
津軽藩ねぷた村の朝市でゲット
じょっぱりの里のところてん、びっくりするほど歯ごたえがあって、美味♪
スイカは500円でした。
暑い日が多かったので、熱中症の予防になりますね。
岩木屋 青森の味!清水森ナンバ(唐辛子) 味噌 瓶 200g(SNM200) 特産品【10P03Dec16】
岩木山の温泉街、嶽にある岩木屋さんの清水森ナンバ味噌は、知る人ぞ知る故郷の味。
きのこナンバ
今回のきのこナンバは、なめことマイタケで作りましたよ。
中国では奇数がめでたいそうで、9並びを尊ぶそうです。
旧暦だと菊の花が盛りなのでしょう。
秋田産の菊の花をスーパーで買ったので、きのこナンバに加えました。
これから天然のサモダシが山に生える秋。
なめことマイタケのきのこナンバは、簡単な料理ですから、男性にもおすすめレシピです。
スポンサーリンク
レシピ
- なめこ一袋とマイタケの小株をお湯で煮る
- めんつゆで味付けし、火を止める
- 清水森ナンバを刻んで加える
- ゆでた菊をお好みで加える
- おさきんのナット昆布を入れて、混ぜる
清水森ナンバのさわやかな辛味がおいしい「きのこナンバ」が出来上がり。
食欲の秋にぴったりなヘルシーメニューです。
ポイントは、ナット昆布を冷めたきのこ汁に加えること。
熱湯だと、昆布がねばりません。
まとめ
なめことマイタケのきのこナンバは、ご飯がすすむ♪
マタギなんばん漬・きのこなんばん漬 各3ヶセット(合計6ヶ) 岩木屋 きのこ 清水森ナンバ 瓶詰/缶詰
マイルドな辛さが、やみつきになる清水森ナンバを紹介しました。
関連記事はいかがですか。
スポンサーリンク