2024年4月23日更新しました。
青森は山菜の季節を迎えています。
ワラビ、フキ、ウドなどなどありますが、王様はやっぱりネマガリダケ!
笹が生い茂る山中をかき分けるようにして、収穫できるネマガリダケはクセがなくて歯ごたえが格別ですね。
そのネマガリダケを使った「タケノコご飯」を紹介。下処理の仕方もお伝えします。
スポンサーリンク
根曲がり竹の下処理
ネマガリダケを漢字で書くと、根曲がり竹。
姫竹の仲間とされてます。
さて、皮むき方法は、2通りあります。
- お湯に数時間ほど漬けてから皮をむく
- 皮をむいてから料理する
私はまず皮をむいてから、料理に使います。
ネマガリダケは、皮にくるまれている芯の部分しか、食べることができません。
なので、まずむきやすいように先端を斜めの切り落としましょう。
あまり取ってしまうと、食べられる芯もなくなるので注意しながら、先端を斜めに切ると、皮がむきやすくなります。
指の爪で上手に薄皮もむいてね。
薄緑色のみずみずしいネマガリタケ、人間が食用にできるのはこの芯の部分。
やわらかなネマガリダケは孟宗竹と違い、アク抜きの必要がありません。
さて、まだ下処理は続きます。
旬の山菜は、おいしいですね!
根曲がり竹の節の取り方
節の部分も取り除きます。
取り方は、包丁がすーっと入るところと、力を入れないと包丁が通らないところがあるので、硬い部分は捨てる。
柔らかい部分だけを食べることができるのです。
ところで、ネマガリダケは東北地方の笹が生い茂る山中に生えます。
車が入れないので、徒歩で山中に入り、採ったタケノコを背負い籠へ。
何十キロも背負い、山を行き来してのタケノコ採りとなります。
皮をむいて節を取ると、量がぐっと減ります。
しかし、このネマガリタケのおいしさは格別ですね。
太宰治も大好きだったとエピソードが残っています。
グルメで大食漢だったという話も残る太宰治。
6月は桜桃忌です。
スポンサーリンク
タケノコご飯のレシピ
私は、具だくさんの炊き込みご飯が好き。
お米2合ともち米を1カップの計3合の分量です。
味付けや具材の量は、お好みで調節してください。
- タケノコ 300グラム
- ニンジン 2分の1本
- 鶏モモ 200グラム
- こんにゃく 2分の1個
- マイタケ 少し
- 料理酒 小さじ2
- しょう油 あるいはめんつゆ 大さじ1~2
食材を細かく切り、炒めてから炊飯器にセットします。
フライパンで具材を炒めて数滴のごま油を仕上げにすると、味が引き立つでしょう。
炒めた具材が少し冷めてから、といだお米の上にのせてね。
炊くときの水の量は、料理酒やめんつゆも加えて、3カップの目盛に合わせると、失敗しないはず。
根曲がり竹ご飯メニュー
和食メニューは健康にも良いですね。
この日は、タケノコご飯とトマトとレタスのサラダ、ホッケの煮魚にしました。
生ホッケをさばいて、ショウガを加えたおしょうゆと料理酒と煮たのですが、お皿に盛りつけるとき崩れたんです(-_-;)
おうちごはんなので、そこは家人にも目をつむってもらいました。
初物のネマガリタケを使ったタケノコご飯、おいしかったです!
★300円OFFクーポン発行中★【5月下旬-6月下旬お届け】たけのこ 送料無料 根曲がり竹 2kg 生 北海道産 天然 春の山菜 タケノコ たけのこ 冷蔵便 筍 御中元
北国でとれる根曲がり竹は、くせのない食感で、焼いてマヨネーズを付けても絶品です。
まとめ
初夏の味覚、青森のネマガリダケを使ったタケノコご飯をお伝えしました。
皮むきをして、ぜひ作ってみてください。
おいしさに、「あどはだり」することに違いありません♪
*あどはだりは、おかわりを意味する津軽弁です。
スポンサーリンク