つがる時空間

青森県弘前市を中心に弘前公園やねぷた、こぎん刺しを紹介

本サイトには広告や商品プロモーションが含まれている場合があります

黒石市中町こみせ通りと「小見泉」めぇ、がっこ♪

松の湯交流館・こみせ通り

松の湯交流館

冬晴れの先日、黒石市こみせ通りに出かけました。

古い銭湯をリノベーションした「松の湯交流館」や、重要文化財の高橋家住宅がある、こみせ通り。

「めえ、がっこ飲みてえ」

がっこは、津軽弁でお水。

こみせ通りには、湧き水の「小見泉」があります。

黒石の古い街並みと名水についてお伝えします。

スポンサーリンク  

津軽こみせ駅

黒石・こみせ

こみせ道の駅

江戸時代の商家がいまも残るこみせ通り。

狭い道幅なのに、工事中でした。

写真の「つがるこみせ駅」は、黒石市中町にあります。

営業時間は9時から17時。

津軽のおみやげ品が並べられ、前はつゆやきそばを食べることもできました。

時間帯により、津軽三味線の演奏を聴くことも可能。

blog.tugarujikukan.info

日本三大流し踊りのひとつ、黒石よされも有名で、黒石は「よされ節」など津軽民謡のふるさとです。

津軽こみせ駅の2階には、黒石が生んだ文学者で、社会運動家秋田雨雀記念館を併設。

blog.tugarujikukan.info

 秋田雨雀(1883~1962)は、早稲田大学に進学して島村抱月に師事。

劇作家としても、名を馳せた文学者です。

小見泉(こみせん)

小見泉

小見泉

こみせ駅の裏手に、湧き水の泉があるんです。

その名も小見泉。

家人が名水を訪ねては、ペットボトルに汲んで いました。

クマがたまに出没する弘前の秘境「桂清水」 や、石川の御茶の水など、青森県には「めぇ、がっこ」があるんです。

blog.tugarujikukan.info

でも、冬場は道が閉ざされる場所です。

水道水を飲んでいましたが、カルキが強くて、苦い水に感じられたので、すこし小見泉から もらいました。

こみせ通りには、昔から鳴海醸造店など蔵元があって、八甲田山の伏流水を利用してきたそうです。

やっぱり、お水がおいしい。

スポンサーリンク  

松の湯交流館

黒石こけし

黒石こけし

津軽こみせ駅の向かい側にある、松の湯交流館。

中に入ると、こけし灯籠が出迎えてくれて、感激!

ひな人形も飾られて、華やいだ雰囲気です。

黒石は津軽こけしの里。 

blog.tugarujikukan.info

こけし灯籠は、とっても風情がありますね。

津軽こけし館は、黒石温泉郷にありますよ。

銭湯

松の湯交流館

明治44年には、すでに銭湯としていた松の湯。

屋根を突き抜ける黒松は、中町こみせ通りのシンボルとして今も緑の葉をたくさん繁らせています。

中町こみせ通り・黒石

銭湯の展示

昔の銭湯の様子が展示され、地域の交流センターとして活用。

古い街並みを今に伝える中町こみせ通りは、ほっとする癒やしスポットです。

まとめ

黒石市中町こみせ通りに、久しぶりに出かけました。

夜はライトアップされていますが、昼の散策です。

おいしいお水が汲める「小見泉」

blog.tugarujikukan.info

「がっこ」は秋田では漬物を指しますが、津軽弁では 水を意味します。

仏教の古い言葉に由来するそうで、若い人は滅多に使わない津軽弁でしょう。

黒石市中町こみせ通りについてお伝えしました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

関連記事はいかがですか。

 

スポンサーリンク  

 

コンタクトとプライバシーポリシーはこちらからどうぞ。 コンタクトとプライバシーポリシー