2019年8月16日更新しました。
今年も田舎館村の田んぼアートの季節がやってきました!
田んぼを巨大なキャンバスに見立てて、種類の異なる稲穂で絵画として表現する田んぼアート。
田舎館村はクオリティの高さで、日本一。
第27回のテーマ・田舎館村展望台は「おしん」
7歳の貧農の娘・おしんが人買いに連れられて、父母と別れる名シーンが田んぼアートに登場です。
弥生の里の展望所からは「おかあさんといっしょ ガラピコぷ~」とともに石のアートも紹介します。
スポンサーリンク
世界に愛される「おしん」
私は『おしん』が放映された昭和58年~59年は、すでに生まれていて、このドラマを見ていました。
おしんは当時の日本人に衝撃を与え、いまや世界中に輸出される映像コンテンツ。
ファンは世界規模です。
それにしても田んぼアート、おしんを演じた小林綾子にそっくりですね!
名子役だった小林綾子は東京生まれの東京育ちにもかかわらず、山形弁を完全にマスターして、東北の貧農の娘を熱演しました。
ちなみに、大人になってからは田中裕子(ジュリーこと沢田研二の奥さんになった女優)、老いてからは音羽信子が演じたドラマ『おしん』。
貧農の娘が7歳で奉公に出され、苦労しながら髪結い(美容師)となり、結婚して「ぼてふり」の行商から、スーパーマーケットの女社長になるという壮大な一代記でした。
脚本は橋田寿賀子。
伊藤四郎が演じる父親は、いくら働いても食うや食わずの小作人の暮らしに耐えかねて、酒びたり。
子だくさんの貧乏所帯を切り盛りする母親が、泉ピン子なのですね。
冷たい川に自ら身をひたして、身ごもったおなかの赤ちゃんを流産させるシーンなど、小作農家の苦しさを世に知らしめたドラマでした。
放送されたのは昭和60年代のバブル景気に向かう少し前ですから、大ヒットとなったわけです。
7歳のおしんは冷害の年に口減らしのために、酒田の大きな商家の下働きに出され、筏のような小舟で最上川を下るのが、このシーン。
「おかあ!」
「おとう!」
泣き叫ぶおしん。
母親がわが子の名前を叫び「許しておくれ」と、泣き崩れる。父親はそんな泉ピン子を見つめ、なすすべがありません。
おしんを売らなければ、一家は冬を越せないのです。
これは児童労働が違法でない、戦前の話ですよ。
料金と開館時間
田舎館村展望デッキ
中学生以上の大人300円
小学生100円
天守閣へ上るには大人は+200円、子どもは+100円
時間
午前9時~午後5時
観覧期間は令和元年10月6日〈日)まで。
7月13日~8月30日は開館時間を延長します。
午前8時30分~午後6時
(最終入館は午後5時30分)
℡0172-58-2111
弥生の里展望所
道の駅いなかだて「弥生の里」は子どもの遊び場やレストラン、野菜や米の産直センターも併設されて広い。
こちらの展望所から見ることができる田んぼアートは、おかあさんといっしょ60周年で人形劇のメインキャラクターです。
チョロミー
ムームー
ガラピコ
サブキャラクター3体も登場ですから、お子さんたちが喜びそう。
石のアートも展示されていますよ。
キターッ!
弘南電車がちょうどやってきました。
フウテンの寅さんが、弘南電車に乗ってふらりと旅に出そう♪
歌の女王・美空ひばりが惜しまれる人に登場しました。
田んぼアート短文芸コンテストの最優秀作品もあります。
楽しみだ
ローマの香りする握り飯
入館料は大人300円。
小学生100円。
田舎館村展望台との共通券はありません。
それぞれの券売機から、入館切符をご購入ください。
アクセス
弘前駅から弘南電車にて20分ほどで、道の駅いなかだて弥生の里に着きます。
田舎館展望デッキへは、無料シャトルバスが便利。
2019年も日曜日に、『刀の庵』が見学できます。
10月6日までの毎週日曜日
ひとり500円。
刀の庵
℡0172-58-2948
刀の庵は、田舎館村展望台の近くで徒歩で行けますから、本物の日本刀を間近で見学できる絶好の機会です。
まとめ
田舎館村の田んぼアートをお伝えしました。
息を呑むクオリティの高さ。
これが手植えされた田んぼの稲だとは、信じられない!
田舎館村展望台と弥生の里展望所の2カ会場で見学できます。
絶景ですから、ぜひお越しください。
スポンサーリンク